top of page

HACHISU SEMINAR

蜂巣ゼミ8期生 募集について

ゼミナールとは、2年生から卒業するまでの3年間、1学年あたり10〜15人程度の学生が

特定の指導教員のもとで学び、研究を行う制度です。

大教室の講義とは異なり、個別で貴重な指導を受けられるため、ゼミで努力した人と

そうでない人では、知識・思考力・プレゼン力に大きく差が生まれます

ここで身につけられる力は就職活動のみならず社会に出てからも実感できることでしょう。

ABOUT

ゼミについて
81CB3799-FA68-4075-A17B-7BB0F50B970A-L0-001.jpg

ACTIVITIES

​ゼミの活動

ゼミでは、先生が講義を行うのではなく、学生が

テキストや論文を読み込んでプレゼンテーション(輪読)を行い、チームや個人で研究をします。

​ゼミによっては、他大学とのプレゼン大会や討論会、

他大学との合同ゼミ(インゼミ)、ビジネスコンテストの

出場など、大学外での発表や討論を行うゼミもあり、

それぞれのゼミによって異なります。

SELECT

HOW TO SELECT

​ゼミの選び方

現在、東洋大学経営学部には3つの学科合わせて42のゼミナールが存在しています。

また、経営学部では他学科のゼミにも入ることが可能になっているため、選択肢が多く迷う人が多いと思います。

では、どのようなことを考えてゼミを選んでいけばいいのでしょうか。

S__52420614.jpg

SCHEDULE

2022 募集日程

10月14日(金)

​オープンゼミ

10月19日(水)

​合同説明会

10月21日(金)

​個別説明会

11月2日(水)

​ES提出

11月11日(金)

​ゼミ選考(面接)

エントリーシート(ES)締め切り

11月2日(水)

11:00〜15:00の間に手渡しで提出

2号館12階 経営学部第33研究室に提出

面接日

11月11日(金)

指定の時間に普段の姿で面接を受けて下さい。

​面接の形式は「教員&ゼミ生」による10分〜15分程度の面接の予定です。

応募条件

ToyoNet-Aceの「1次ゼミ希望届」の提出で蜂巣ゼミを選択していること。​​

 APPLICATION FORM

​エントリーシートについて

ToyoNet-Ace「ゼミ募集」コースの蜂巣ゼミのページからエントリーシートをダウンロードし、A4サイズで両面印刷を行なってください。内容を記入し、提出の日時に2号館12階の経営学部第33研究室に提出しに来てください。

また、面接の案内はメールで行うため、下記のユーザー名と署名の設定を欠かさずに行なってください。

・志願書に貼る写真は、大学入学後のものを使用してください。​

・記入する前に蜂巣ゼミのコンテンツを確認し、しっかり情報収集をしておくと良いでしょう。

・文章記入欄については、なるべく空白を作らないように空欄を文章で埋めましょう。ただし、文字数稼ぎのために意味のない文章を入れてしまうと印象が悪くなります。応募書類で応募者の印象の大部分が決まり、面接をしてもその印象は裏切らないことが多いです。しっかり考え、丁寧に書類を書いて提出しましょう。(教員からのメッセージ)

・ボールペンで丁寧に記入し、PDF化した後に正確にスキャンされているか確認をしましょう。

* ユーザー名の変更方法

1.パソコンでGmailを開く

2.右上にある設定アイコン[すべての設定を表示]をクリック

3.[アカウントとインポート]タブまたは[アカウント]をクリック

4.[名前]で[情報を編集]をクリック

5.メールの送信時に表示する名前を入力

​6.下部にある[変更を保存]をクリック

* 署名設定を行っておいてください。

​■メールの「署名」とは?

 メールの文末に以下のような表示を自動で記すものです。​

   --------------------------------------

 蜂巣 ゼミ太郎(Hachisu Zemitaro)

 東洋大学経営学部●●学科1年

 Mail : g13.020.....@toyo.jp

 --------------------------------------

​*署名設定の方法

1.Gmailを開く

2.右上にある設定アイコン[設定]をクリック

3.[署名]のボックスに署名のテキストを追加(大学名、学部、学科、名前、メールアドレスなど)

4.ページ下部にある[変更を保存]をクリック

・志願書に貼る写真は、大学入学後のものを使用してください。​

・記入する前に蜂巣ゼミのコンテンツを確認し、しっかり情報収集をしておくと良いでしょう。

・文章記入欄については、なるべく空白を作らないように空欄を文章で埋めましょう。ただし、文字数稼ぎのために意味のない

 文章を入れてしまうと印象が悪くなります。応募書類で応募者の印象の大部分が決まり、面接をしてもその印象は

 裏切らないことが多いです。しっかり考え、丁寧に書類を書いて提出しましょう。(教員からのメッセージ)

・記入の時は、ボールペンで丁寧に記入することを心がけましょう。

注意点
bottom of page